>> ホーム
 >> 会社概要
 >> 事業内容
 >> ソフィアートの研修
 >> 代表者プロファイル
 >> 研修雑感・コラム
 エッセイ
 >> ソフィアート・ガーデン物語
  全120話はこちらから


 樹木・山野草・生きもの
 >> 日々の観察記録一覧
 >> 樹木一覧
 >> 山野草一覧
 >> 野鳥・動物・虫一覧

 >> 連絡先
 >> Coffee Break


軽井沢 樹木と野鳥の庭 −100種の樹木と生きもの観察記録−    >>前の記録へ >>次の記録へ

■2015年7月18日(土曜日)一部茨城(つくば市)

概況:
とうとう軽井沢も14日に最高気温31.8℃になる。出張先の茨城に向かう関越自動車道や常磐自動車道では車載温度計が38℃まで上昇、全国の猛暑がスタートした、と思いきや週後半は四国中国地方を横断する台風11号の影響で全国的に大雨洪水の被害が出た。軽井沢も18日には最高気温21.8℃と肌寒い週末に戻った。避暑地の夏はハイシーズンに突入し、週末になると駅前の商業施設やスーパーの混雑ぶりは例年通りと言えるが、平日の夕方以降には再び静けさが戻る。

樹木:
山アジサイはまだ美しいが、一部花が終わり裏返しになっているものもある。山アジサイのクレナイが赤く染まり始めた。タマアジサイの丸いくす玉のような蕾が割れて、紫の小花がはじけてきた。アナベルの花が大きくなり緑がかった白から純白になってきた。
ソフィアート・ガーデンにも自宅にもスモモ彩の姫を植えているが、今年は数え切れないほどたくさんの実が成っている。私どもは、庭には薬剤を用いず無農薬栽培を徹底しているので、鳥や獣、虫の天国のこの地で栽培物の果実の熟した実を味わうことは不可能に近いかもしれない。未熟果を収穫して塩漬けやシロップ漬けで保存食にするのが関の山だろう。「実ものは軽井沢では無理」とよく言われたがスモモとヤマボウシは別である。もっともヤマボウシは世間では人間の食べ物として認識されていないかもしれない。自宅庭のヤマボウシの大木は毎年、何千もの大きな実をつけるので、閑があるときは何キロか収穫してヤマボウシジャムをつくることもあるが、ほとんどは自然と落ちるに任せている。
出張先のつくば研究学園駅からつくば大学方面に向かう道路では、整然とした街並みにトチノキ、シラカシ(アカガシ?)、イチョウなどの街路樹が区画ごとに植栽されていた。

山野草、山菜、園芸種の草花:
自宅庭のハギの花がどんどん開花。ホタルブクロは終盤。レンゲショウマやシュウカイドウの茎が伸びてきた。

野鳥・生きもの:
ソフィアート・ガーデンではヤマボウシの木にヒヨドリが営巣中で、元気なヒナの黄色い嘴が見える。自宅庭を縄張りとするウグイスが「ホーホケキョ!」と美声でパトロール。シジュウカラやヤマガラの声もするが、葉が茂って姿は見えない。自宅庭の木に大きな2メートル近いアオダイショウがいた。シジュウカラが来たので、スタッフMはヘビの方を見ながらシジュウカラ語で「ジジジジ、シャーシャーシャー」と手を振って繰り返しシジュウカラに呼びかけたら、ちゃんと理解してもらえたのか逃げてくれた。なお、このシジュウカラ語は、以前ヘビがいることをスタッフMに教えてくれたシジュウカラの真似をしたものである。(参考:ソフィアート・ガーデン物語 第18話「巣の危機」

虫:
ソフィアート・ガーデンの小屋の梁にキクイムシが出るので、建築会社に対応をお願いした。梁の素材は軽井沢産の太いセンノキ、小屋組はあらわしなので上から粉が落ちてくるため、キクイムシの存在に気がづいた。薬剤に頼るやり方はあまり好みではないが、今回は仕方がない。人体や動物、環境への影響が少ない薬剤、方法を検討した結果、モクボーペネザーブというホウ酸系の薬剤を梁に塗布した。インターネット情報によれば、この薬剤は国宝や仏像などの重要文化財などにも用いるということである。業者によれば、キクイムシは普通は材に潜んでおり外からの侵入はあまりないとのことで、今回の対応(5年保証)でひとまず安心できるだろう。小屋の虫を食べてくれる働き者のクモまで殺さないよう、事前に部屋にいるクモなどは捕まえて外に出しておいたが、どうであろう。塗布直後私どもも3時間ほど小屋で作業をしたが、窓を開放して換気しているせいかにおいはあまり感じなかった。さすがに薬剤の影響か、少し喉がいがらっぽい感じがしたので、しばらく小屋を使わずに様子を見てみたい。

その他:
つくば市に行ったが、筑波山が遠くに見えるほかは見渡す限り平地で、広々とした新しい道路や市役所、企業などの研究所、ショッピングモールが並び、どこかアメリカの街並みのようである。気象庁によるつくば市の最高気温は33℃ほどであるが日差しが強く 、ホテルでは宿泊客が「たいへんな暑さですね」と挨拶しあうほどの暑さである。風があるため日没後の夜は涼しかった。
NPO法人つくば環境フォーラムによる『筑波山自然観察ガイドブック』によれば筑波山は877メートルの女体山と871メートルの男体山の二つの峰をもつ山で、火山ではなく斑れい岩と花崗岩の岩石からできた残丘とのこと。またサワラとスギの人工林の他は、ブナとアカガシの自然林が多い。動植物のリストを見ると軽井沢と似ており、ソフィアート・ガーデンの植物と重なるものも多いが、つくば市の天然記念物に指定されている「ホシザキユキノシタ」はスタッフMはまだ見たことがない植物である。筑波山にはイノシシはいるが、クマ、サル、シカはいない(もともと生息していないのか、絶えたのかは不明)と書かれており、これらの対応に悩む地域(軽井沢もそうである)としてはちょっとうらやましい気もする。筑波山は見渡す限り広々とした関東平野にある山であり、山岳地帯の浅間の高原、軽井沢とは生態系はかなり違う点も多い 。

軽井沢 樹木と野鳥の庭 −100種の樹木と生きもの−
有限会社ソフィアート 長野県軽井沢町長倉 2082-4
文章と写真:スタッフM

つくばの街路樹 つくばの街路樹 つくばの街路樹(シラカシ?アカガシ?)
アジサイも終盤(八重咲き系のヤマアジサイ) すもも彩の姫の小さな実が鈴なり オカトラノオ
ハギが咲く ソフィアート・ガーデンに自生するムラサキシキブの花 タマアジサイのくす玉が割れた
アオダイショウ 浅間の煙


 
 
Copyright (C) 2015 Sophiart Inc. All Rights Reserved.
Sophiart Garden Diary - KARUIZAWA forest garden, wildflower, wild birds and other creatures